コーヒー発祥の地「エチオピア」の旅11
5日目の朝を迎えましたが、
昨夜からお腹をこわしてしまいました

ご一緒した丸山さんや欧米の方も、
お腹の調子が悪いようです・・・
水や氷にも、気を付けていたのですが、
「あそこで食べた肉料理だろうか?」
「衛生的でなかった、あのレストランだろうか?」
日本から持ってきた薬は飲まず、
4食を絶食して治すことにしました

↓ 農園までの道は、揺れも激しく

お腹が痛くなっても、トイレがないので
水も最小限で我慢して、出発です


それでも、最初の「クラテ」と言う
コーペラティブ(共同組合)に到着すると、
嬉しくて元気が出てきました


こちらでは、赤実を付けたまま乾燥させる
「ナチュラル」のコーヒーを造っています。
農園で使用した水を綺麗にするなど、
自然に配慮したコーペラティブでした

続いて訪れた
「チェルバ」コーペラティブでは、

↓「パーチメント」

赤実の中の「パーチメント」についている
粘液質を取る発酵の様子を見学


素敵な笑顔に見送られながら、
「ハフサ」「アディスケテマ」という
コーペラティブに向かいます

つづく・・・
スペシャルティコーヒー豆専門店 たべいコーヒー
http://www.tabei-coffee.com
スポンサーサイト